宮城県アレルギー総合情報サイト | 東北大学病院

耳鼻咽喉科

アレルギー性鼻炎

病態・症状

人の鼻にほこりなどの異物が侵入すると、それを取り除くためにくしゃみと鼻水が出て鼻づまりがおこります。アレルギーの原因物質(アレルゲン)が鼻の中に侵入すると、アレルギ-反応が起こりより強い反応が引き起こされます。鼻の症状以外にも、集中力の低下や不眠などが生じて仕事や学業に影響がでることがあります。

診断

診断には問診で症状を確認する以外に、鼻の中の診察が重要です。鼻の中を観察して、粘膜の腫れ具合や色調を確認し、鼻水の中の細胞成分を調べたりします。アレルゲンが何かを特定するために、血液検査(特異的IgE抗体検査)や皮膚検査(プリック検査)を行います。

治療

治療としては、アレルゲンの除去が一番重要になります。ハウスダストが原因であれば、室内を頻回に掃除したり、スギ花粉症であれば、花粉が多く飛ぶ日は外出を控えたり、マスク・メガネなどで花粉を体内に入れない工夫が必要です。症状を抑えるための薬物療法としては、抗ヒスタミン薬などの内服薬、ステロイドの点鼻薬などが使われます。鼻づまりや鼻水の改善のために、手術が行われることもあります。その他、アレルゲンを定期的に体内に入れることで免疫反応を和らげるアレルゲン免疫療法があります。最近のトピックとしては、重症のスギ花粉症に対して、今までの薬とは違った作用がある生物学的製剤の使用が可能になっています。自己判断せず、かかりつけ医とよく相談して治療法を選択することが重要です。

宮城県内で、耳鼻咽喉科アレルギー専門医が在籍している医療機関を掲載しています。
アレルギー疾患でお悩みの場合には、専門医に相談しましょう

耳鼻咽喉科アレルギー専門医の在籍医療機関

宮城県内の、アレルギー専門医が在籍している医療機関を掲載しています。
各医療機関で受けられる主だった検査・治療法を掲載していますが、最新の情報を反映していない場合もございます。
また、受診のために紹介状・予約が必要な医療機関がありますので、あらかじめご確認ください。

アレルギー専門医(*1)が在籍する診療所

仙台市 宮城野区

※左にスクロールさせてご覧ください。

医療機関名 対象疾患 受けられる検査 受けられる治療
東北医科薬科大学

TEL: 022-259-1221
  • 食物アレルギー
  • アナフィラキシー
  • アトピー性皮膚炎
  • 蕁麻疹
  • 接触皮膚炎
  • 気管支喘息
  • 難治性喘息
  • アレルギー性鼻炎
  • 好酸球性副鼻腔炎
  • 口腔アレルギー症候群
  • 喉頭アレルギー
  • アレルギー性結膜疾患
  • 血液検査
  • 皮膚症状スコア問診表
  • 皮膚テスト
  • X線検査(CT含む)
  • 喀痰好酸球数測定
  • 呼気NO測定
  • 呼吸機能検査
  • 気道過敏性試験
  • 気管支鏡検査
  • 鼻汁好酸球・鼻腔組織生検
  • 鼻腔・喉頭ファイバー
  • 細隙灯顕微鏡検査
  • 視力検査
  • 食物負荷試験
  • 生物学的製剤
  • エピペン予防処方
  • 舌下・経口免疫療法
  • 食事指導
  • スキンケア指導
  • 皮膚外用剤
  • 薬物吸入療法
  • 在宅酸素療法
  • 点鼻薬物療法
  • 鼻腔粘膜レーザー治療
  • 手術療法
  • 点眼薬物療法

(*1) 専門医:日本アレルギー学会アレルギー専門医・指導医

仙台市 若林区

※左にスクロールさせてご覧ください。

医療機関名 対象疾患 受けられる検査 受けられる治療
大和耳鼻科医院

TEL: 022-239-8508
  • アレルギー性鼻炎
  • 血液検査
  • 鼻汁好酸球検査
  • 鼻腔・喉頭ファイバー
  • 舌下・経口免疫療法

(*1) 専門医:日本アレルギー学会アレルギー専門医・指導医

柴田郡 柴田町

※左にスクロールさせてご覧ください。

医療機関名 対象疾患 受けられる検査 受けられる治療
やすだ耳鼻咽喉科・アレルギー科クリニック

TEL: 0224-86-3329
  • アレルギー性鼻炎
  • 好酸球性副鼻腔炎
  • 口腔アレルギー症候群
  • 喉頭アレルギー
  • 血液検査
  • 鼻汁好酸球検査
  • 鼻腔・喉頭ファイバー
  • 舌下免疫療法
  • 点鼻薬物療法

(*1) 専門医:日本アレルギー学会アレルギー専門医・指導医

黒川郡 大和町

※左にスクロールさせてご覧ください。

医療機関名 対象疾患 受けられる検査 受けられる治療
杜の丘耳鼻咽喉科クリニック

TEL: 022-343-9399
  • アレルギー性鼻炎
  • 好酸球性副鼻腔炎
  • 口腔アレルギー症候群
  • 喉頭アレルギー
  • 血液検査
  • 鼻汁好酸球数測定
  • 鼻腔・喉頭ファイバー
  • 舌下免疫療法
  • 点鼻薬物療法

(*1) 専門医:日本アレルギー学会アレルギー専門医・指導医