アトピー性皮膚炎
病態・症状
かゆみを伴う湿疹が、良くなったり悪くなったりを繰り返しながら慢性に経過する疾患です。患者さんの多くはアトピー素因(他のアレルギー疾患やその家族歴、血液中のIgE抗体の増加)をもち、発症に関わっているといわれますが、具体的なアトピー性皮膚炎の発症メカニズムは明らかとなっていません。
診断
特徴的な皮疹や経過から診断を行います。
年齢によって、症状や好発部位が異なる傾向がみられます。乳児期には顔面から頭部に鱗屑(角質がはがれたもの)を伴う紅斑(赤み)がみられることが多いですが、幼児期、学童期には特に首、わきの下、肘や膝の内側に紅斑や苔癬化(褐色の色素沈着をともない、繰り返す掻爬によって皮膚が厚くなったもの)がよくみられます。成人期は上半身に症状が強い患者さんが多いですが、固くて大きく、強い痒みを伴う発疹が多発する痒疹型と呼ばれる型もあります。また、眼をこすることで白内障などの合併症を起こすこともあります。
治療
治療はステロイド軟膏及び保湿剤の使用が主体で、ステロイド以外にタクロリムス軟膏(免疫調整剤)を用いることもあります。全身療法としては抗ヒスタミン剤の内服、シクロスポリン(免疫抑制剤)の内服、紫外線照射療法などを行います。近年では、デュピルマブ(抗体製剤)という注射薬が使われるようになり、これまでの治療で難治であった患者さんにも高い治療効果を示しています。
宮城県内で、皮膚科アレルギー専門医が在籍している医療機関を掲載しています。
アレルギー疾患でお悩みの場合には、専門医に相談しましょう。
皮膚科アレルギー専門医の在籍医療機関
宮城県内の、アレルギー専門医が在籍している医療機関を掲載しています。
各医療機関で受けられる主だった検査・治療法を掲載していますが、最新の情報を反映していない場合もございます。
また、受診のために紹介状・予約が必要な医療機関がありますので、あらかじめご確認ください。
アレルギー専門医(*1)が在籍する診療所
仙台市 宮城野区
※左にスクロールさせてご覧ください。
医療機関名 | 対象疾患 | 受けられる検査 | 受けられる治療 |
---|---|---|---|
東北医科薬科大学 TEL: 022-259-1221 |
|
|
|
宮千代皮フ科クリニック TEL: 022-385-6260 |
|
|
|
(*1) 専門医:日本アレルギー学会アレルギー専門医・指導医
仙台市 青葉区
※左にスクロールさせてご覧ください。
医療機関名 | 対象疾患 | 受けられる検査 | 受けられる治療 |
---|---|---|---|
川村ひふ科 TEL: 022-725-7037 |
|
|
|
東北大学病院 TEL: 022-717-7000 |
|
|
|
(*1) 専門医:日本アレルギー学会アレルギー専門医・指導医
仙台市 若林区
※左にスクロールさせてご覧ください。
医療機関名 | 対象疾患 | 受けられる検査 | 受けられる治療 |
---|---|---|---|
荒井駅前すずきクリニック TEL: 022-352-0708 |
|
|
|
(*1) 専門医:日本アレルギー学会アレルギー専門医・指導医
仙台市 太白区
※左にスクロールさせてご覧ください。
医療機関名 | 対象疾患 | 受けられる検査 | 受けられる治療 |
---|---|---|---|
仙台赤十字病院 TEL: 022-243-1111 |
|
|
|
(*1) 専門医:日本アレルギー学会アレルギー専門医・指導医
名取市
※左にスクロールさせてご覧ください。
医療機関名 | 対象疾患 | 受けられる検査 | 受けられる治療 |
---|---|---|---|
なとり皮膚科くまのどう内科下肢静脈瘤クリニック TEL: 022-796-3282 |
|
|
|
(*1) 専門医:日本アレルギー学会アレルギー専門医・指導医